
防犯や防災時に役立グッズが多数 「備えて安心グッズのお店」
お得なわけあり商品を多数取り揃え 「訳ありお得館」
厳選デジタルグッズのお店 「おもしろデジモノのデジモノ屋」
厳選食品お取り寄せのお店 「まんぷく屋」
美と健康を考えるお店 「La beaut」
Hyper-Vが退化したかも・・・ ― 2009年08月29日 08時45分44秒
SCVMMからHyper-Vマネージャに変更し、早くも一週間が過ぎようとしています。
正直問題ありの状態ですが、使えることは使えています。
まず、レスポンスが悪くなったのは、改善方法がわからずそのままです。
しかし、仮想マシンの設定が変更できない事については、回避できています。
もともとHyper-Vにかぎらず、仮想環境では仮想マシンの設定をファイルにしていますが、ほとんどはファイルになっています。
Hyper-Vでは、XML形式のファイルで記述されているので、そのファイルを直接書き換えてしまえば、設定の変更は可能です。
例えば、物理コンピューターの起動時に仮想マシンも起動したいという場合、
************************************
<host_startup>
<action type="integer">2</action>
</host_startup>
************************************
host__startupというタグを探し、”2”にしてやります。
起動しない場合は、”0”でOKです。
CPUやメモリーも同様にファイルを直接変更してやれば、その設定で使えるようになるので、現在はとりあえず直接書き換えています。
初めてXENを使ったときにも、設定ファイルをいじって変更していましたが、その時に戻ったような感じです。
何がいけないのか、もうちょっと調べてみたいと思います。
正直問題ありの状態ですが、使えることは使えています。
まず、レスポンスが悪くなったのは、改善方法がわからずそのままです。
しかし、仮想マシンの設定が変更できない事については、回避できています。
もともとHyper-Vにかぎらず、仮想環境では仮想マシンの設定をファイルにしていますが、ほとんどはファイルになっています。
Hyper-Vでは、XML形式のファイルで記述されているので、そのファイルを直接書き換えてしまえば、設定の変更は可能です。
例えば、物理コンピューターの起動時に仮想マシンも起動したいという場合、
************************************
<host_startup>
<action type="integer">2</action>
</host_startup>
************************************
host__startupというタグを探し、”2”にしてやります。
起動しない場合は、”0”でOKです。
CPUやメモリーも同様にファイルを直接変更してやれば、その設定で使えるようになるので、現在はとりあえず直接書き換えています。
初めてXENを使ったときにも、設定ファイルをいじって変更していましたが、その時に戻ったような感じです。
何がいけないのか、もうちょっと調べてみたいと思います。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://n-box.asablo.jp/blog/2009/08/29/4544490/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。