ドリンクバーゲン会場

Windows7 RC2009年05月15日 09時58分14秒

Windows7のRC版が使えるようになり、私のパソコンにもインストールしてみました。以前にベータ版もインストールしていて、仮想マシンとしてのインストールになります。

Windows7には「XPmode」という機能があり、Vistaで動かないXP用のソフトも動かせるということですが、記事をみてみるとちょっと疑問を感じております。

というのも、内容はWindows7上でWindowsXPを仮想マシンとして動かすというのが基本的な考えだからです。
さすがにXPのデスクトップは表示されないようですが、ディレクトリ構成なども仮想マシンの構成が使われるため、例えばXPmodeで動作しているアプリで作成したデータを保存した場合、仮想マシン用のフォルダに保存されるようです。

はじめはプログラム単位で仮想化などの機能を利用するのかと思っていたのですが、仮想マシンを動かしそのうえで動いているプログラムを見かけ上Windows7のウィンドウ上で動かしているように見せているという感じで、使い勝手も仮想マシンを使っているのと大差ないようですし、個人的には、ちょっとがっかりな内容でした。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://n-box.asablo.jp/blog/2009/05/15/4304560/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。