ドリンクバーゲン会場

iPadの使い方2010年07月02日 11時27分31秒

iPadも大分慣れてきました。
VaioTypePをほとんど使わなくても済むような状態になったのですが、ある程度の試行錯誤がありました。

いくつかのソフトをネットで補っている状態です。

たとえば、メールはGmailを使うようにしていますし、家計簿ソフトを使ってお金の管理をしていたのも、ココマネというサイトに変えました。

家計簿に関してはアプリも試してみたのですが、どれもいまいちで、最終的にネットで管理することにしました。

あとエバーノートも使うようになりました。
今までメモは付箋ソフトを使っていたのですが、iPadでは共有できるものがなかったので、移行しています。

スケジュール管理も標準のカレンダーではなく、「さいすけ」と言うソフトを使っています。

スケジュール管理に関しては、Googleカレンダーを使っていて、PCやW-ZERO3などとも共有しています。
共有だけなら、標準のカレンダーでもできるのですが、W-ZERO3でも使っていたので、iPadでもこちらを使うことにしました。

これらの対応をすることで、かなり使える状態になったと思います。
使っていて待たされることがなく、快適に使えるので買ってよかったです。

iPadとNEX-5の連携2010年07月03日 09時03分49秒

先日、ようやくiPad用のカードリーダーが到着し、早速試してみました。

写真をiPadで見るのに、確認したかったことがあったので試してみました。

私は以前から、写真はRAWデータでとるようにしているのですが、iPadがRAWデータを表示できるのか確認したかったのです。

現状は、NEX-5でRAW+JPEGで保存しているのですが、iPadがRAWデータを表示できればRAWデータにしたいと思っています。

ネットの記事でRAWデータも表示できるという記事は目にしているのですが、RAWデータは機種によってフォーマットが違うということなので、NEX-5で撮ったデータが見られるかちょっと心配でした。

早速試してみたところ、全く問題なく表示されました。
RAWデータとJPEGデータを両方とりこんでいるので、同じ写真が2枚ずつ表示されています。

ちょっと気になったのは、拡張子やファイル名の表示が出ないので、どっちがRAWデータなのかぱっと見はわからないのですが、今後はRAWデータのみで保存すればとくに問題にはならないと思っています。

いろいろなところを撮りに行きたいと思うのですが、梅雨でなかなか出かけられないのが残念です。

これからどうなる?2010年07月12日 10時28分53秒

民主党負けちゃいましたね!

またねじれがおきて前に進まない状態が続くのでしょうか?

こんな調子が当分続くのかと思うと、正直心配です。

でも政治家のせいって言いきれないですよね!

選挙の結果ねじれてしまったわけですから!

日本もギリシャのような状況にならないと、本当の意味での変革はできないのかもしれませんね!

iPadでハマっているゲーム2010年07月14日 08時59分40秒

ちょっとした空き時間にiPadでゲームなどをして遊んでいるのですが、最近ハマっているのが、ParkingManiaというゲームです。

車を駐車場に止めるというゲームなのですが、結構楽しくてやっています。
最初は無料版で遊んでいたのですが、フルバージョンを買ってしまいました。

レベルが上がると、大型のトラックやトレーラーなどが出てきて、普通免許しかない私には結構難しいのですが、何度かチャレンジしているうちに徐々に慣れてきて、ある程度扱えるようになってきています。

夜もあり、見通しが悪いコースもあり、他の車からクラクションを鳴らされることもあったりと楽しめて、気がつくと1時間くらいはあっという間にたっちゃう感じです。

遊んでばっかりでも良くないのですが、最近ペーパードライバー化しているので、せめてこのゲームで運転間隔を忘れないようにしたいと思います。

印刷で進まない!2010年07月17日 11時39分31秒

作成中のシステムも一部の機能は稼働させています。
といっても簡単なところだけなのですが・・・!

住所変更や転籍処理などです。
学校と言う場所柄、成績や学籍情報などを印刷する機会が多く、システムにも取り入れる必要があります。

退学や転学などの際には学籍情報を印刷する必要があり、現在印刷の機能を入れようと取り組んでいるのですが、事印刷に関しては情報がほとんどなく、なかなか進みません。

VisualStudioにはCrystalReportsやマイクロソフトの帳票用のツールもあり、フリーではiReportなどのツールがあるのですが、ネット、書籍ともに情報があまりありません。

少ないWebページやサンプルなどを見て調べているのですが、なかなかこれという情報に巡り合えず困っています。

印刷できるようになるにはまだまだ時間がかかりそうです。