ドリンクバーゲン会場

ウィルスバスターモバイル2012年02月01日 11時06分52秒

Arrows購入の際に一緒にウィルスバスターモバイルも購入しました。
PCでもウィルスバスターを使っていたので、
とりあえずArrowsでも同じものにしたのですが、
Arrowsを交換したため、アクティベーションキーを受け付けなくなり、
トレンドマイクロに問い合わせをフォームから行ったのですが、
全く返事がきません。

問い合わせを受け付けましたというメールは来たのですが、それっきりです。
週末にだしたんですが、何日かかるのやら!?

ホームページを確認すると、メールしか受け付けないとなっているし、
返事は来ないしで、一体どうなっているんでしょう?

サポートの対応がいい加減だと、使いたくなくなりますね!

録画番組をArrowsで見る方法2012年02月05日 18時44分03秒

Arrowsでレコーダーとの接続がうまくいかなかったので、
別の方法を探しました。
ちょっと手間ですが、DLNAで見られるように、
録画データを加工して利用します。

まず、DVD-RWを使いレコーダーから番組をコピーします。
制限がかけられていて、Videoモードではコピーできないので、
VRモードでコピーを行います。

DVD-RWにしているのは、繰り返し使えるからで、
メディアとして残したい場合はDVD-Rで問題ありません。
コピーが完了したら、あとはPCでの作業になります。

VRモードでは通常コピーはできないので、
ソフトを使って制限を解除します。
私が使ったのは、「relCPRM」というソフトです。
使い方は簡単で、DVDをセットしたドライブと、
制限を解除したデータを保存する場所を選択し、
スタートボタンをクリックするだけです。

出来上がったファイルの拡張子をVROからMPGに変更すれば
PCでも見ることができます。
ただし、このままではArrowsで再生できないので、
Arrowsで再生できるように変換を行います。

次に使うソフトは、「HandBreake」というソフトです。
このソフトには、いくつかプリセットが登録されているので、
それを利用します。

今回はiPad用のプリセットを使い、
先ほど出来上がったファイルを選択し、
変換先を指定したら、「スタート」を選択して変換を開始します。

変換が完了したら、それをDLNAサーバーにコピーして完了です。
我が家ではLinkStationをDLNAサーバーにしているので、
LinkStationのDLNAサーバーの設定をしているフォルダにコピーします。

現在は2つのソフトを使っていますが、ひとつでできるソフトもあるかもしれないので、探してみようと思います。

ASP.NETからデータをアップロード2012年02月07日 15時03分05秒

グループウェア開発に関連し、社内で構築しているWebシステムから、
データをアップロードすることになりました。
動いている社内システムはASP.NETが使われていて、
DataGridに一覧表示されている情報をアップロードすることになりました。

DataGridにアップロード用のリンクを追加し、クリックすることでデータを送信し、
PHPで受け取る形で作りました。

PHP側では、GETでデータを取得しています。
ASP.NETは最近使ってなかったので、思ったよりも時間がかかりました。
しかも、動いているASP.NETはバージョンが古いらしく、
VisualStudioで開くと、警告がたくさん出てきました。
今回はその辺の警告は無視し、リンクの作成に集中することにします。

まず、DataGrid上でリンクを作る方法がよくわからず、調べてみました。
複数のパラメータを渡すようにするには、<ItemTemplate>が必要なようで、
サンプルが書かれているサイトを見ながら作ってみたのですが、エラーになります。
順番にタグを追加していき、追加するたびに実行させたのですが、
NavigateUrlにアドレスを追加すると、HyperLinkでエラーになるという症状が出ていました。

**********************************************
<asp:TemplateColumn HeaderText="アップロード">
<ItemTemplate>
<asp:HyperLink ID="HyperLink1" runat="server"
Text='<%# DataBinder.Eval(Container.DataItem, "name") %>' />
</ItemTemplate>
</asp:TemplateColumn>
**********************************************

ここまでは順調だったのですが、

**********************************************

<asp:TemplateColumn HeaderText="アップロード">
<ItemTemplate>
<asp:HyperLink ID="HyperLink1" runat="server"
Text='<%# DataBinder.Eval(Container.DataItem, "name") %>'
NavigateUrl='<%# "http://localhost/GroupWare/upload.php?id="
+ Server.DataBinder.Eval(Container.DataItem, "ID") %>' />
</ItemTemplate>
</asp:TemplateColumn>

**********************************************

とするとエラーになりました。
本来は、ID以外にもアップする項目があるのですが、
とりあえずでやってみたらエラーでした。

NavigateUrlを指定せずに動かすと、Textの項目はきちんと表示されるので、
データは取得できるようなのですが、IDを設定するとエラーになっています。
いろいろ試した結果、どうも改行するのがダメみたいで、
NavigateUrlを1行で記述するとエラーにならなかったので、
実行してみると、リンクができていました。


早速アップロードしてみたのですが、日本語の情報がアップされませんでした。
ただ、これはエンコードしていないのが原因なので、エンコードの設定を追加しました。

**********************************************
<asp:TemplateColumn HeaderText="アップロード">
<ItemTemplate>
<asp:HyperLink ID="HyperLink1" runat="server"
Text='<%# Server.UrlEncode(DataBinder.Eval(Container.DataItem, "name")) %>'
NavigateUrl='<%# "http://localhost/GroupWare/upload.php?id="+Server.DataBinder.Eval(Container.DataItem, "ID") %>' />
</ItemTemplate>
</asp:TemplateColumn>
**********************************************

これで、アップロードしたデータがきちんと日本語で登録されました。

Arrowsの安定性2012年02月11日 12時46分44秒

Arrowsを使い始めて感じたことは、
あまり安定性が良くないということです。

バッテリーもiPadよりも減りが早く、
同じような使い方をした場合iPadの方が長く持つ印象です。

特に不便に感じていることが、
DLNAを利用して動画を見ていると、
10分ほどで動画の再生が止まってしまいます。
DLNAサーバーを検索できないこともしばしばで、
再起動させると見えるようになるのですが、

お風呂に入っている間にトラブルなく見れたことがありません。
ソフトが悪いのか、Androidが悪いのかは解りませんが、
もう少し安定して動いてほしいものです。

Arrowsの動画再生2012年02月13日 09時21分05秒

DLNAで動画再生を行うと、10分程度でつながらなくなり、
強制終了してしまいます。
ソフトの問題か、無線LANの問題かはわかりませんが、
(おそらく両方ともからんでそうですが・・・)
無線LAN絡みで、いろいろケチがついてしまっています。

これって富士通ではテストしてるんでしょうか?
標準で搭載されているソフトを使ってこの状況は、
あまりにもお粗末な感じがします。

ということで、ネットワークを絡めると不安定なので、
動画ファイルをArrowsに取込んで再生してみることにしました。

いくつかの動画ファイルをArrowsにコピーしました。
まず、iPad用に変換したm4vファイル
それから、HDDレコーダーからリッピングしたmpgファイル
最後に昔DivXで圧縮したaviファイルの3つをコピーしました。

再生したソフトはMX動画プレーヤーというソフトで、
対応フォーマットが充実しているそうなので、ダウンロードしました。

設定をいろいろ変えられるようですが、今回は設定の類はさわらず、
そのまま再生してみました。
結論から言うと、3つとも問題なく再生できました。

途中で止まることも、引っかかることもなく再生できていましたね!
視聴したのは、それぞれ30分程度なので、
映画のように2時間近くの再生はまだ試していませんが、
DLNAほど不安定なことはありませんでした。

ファイルは大きくなりますが、HDDレコーダーからリッピングした
データをそのまま再生できるので、変換にかかる時間を短縮でき、
安定してみていられるので、当分この方法でお風呂タイムを満喫したいと思います。