ドリンクバーゲン会場

iOS5にアップグレードしました。2011年10月17日 09時59分33秒

週末にiOS5へのバージョンアップを行いました。
ネットで更新ができないとか、2時間半くらいかかったという情報を見たので、
時間があるときにした方が良いと思い、週末まで待っていました。

バージョンアップ自体は特に難しいわけではありませんが、
バックアップを行うために時間が余計にかかるようです。

手順としては、バックアップ、OSの更新、ソフトの復元という順番で処理を行うようです。
私のiPadはOSの更新は無事に終わったのですが、ソフトの復元で、一部のソフトが復元できない
というメッセージが表示され、いくつかのプログラムがなくなっていました。

なくなっていたのは、フリーのゲームソフトがほとんどで、改めてインストールしなおしたので、
それほど大きな影響ではないのですが、やはりOSの更新となるといろいろ問題も出てくるようです。

OSの更新をしてみて、一番使うsafariにタブがつくようになったのはありがたいなぁと思いました。
切り替えがスムーズになったので、使い勝手がよくなりましたね!

動作のレスポンスについては、最近ソフトが増えているせいか、大分時間がかかるようになっていました。
更新したことでどう変わるのかと思っていたのですが、ソフトによって変わってくるようです。

レスポンスが良くなったように感じるソフトもあれば、悪くなったように感じるソフトもあります。
グラフィックを多用するような、ゲームソフトはiPad2に合わせているのか、処理が重くなっている感じですね!

iCroudも使えるようになりました。
バックアップもPCとiCroudを選べるようになったのですが、私は今までPCで行ってきたので、
バックアップはPCでするように設定しました。

概ね良好です。

プログラムが終了しない。2011年10月17日 10時44分11秒

今進めている開発では、起動時にタスクトレイに格納するように指示があり、
設定を追加しました。
追加した内容は、起動時にタスクトレイにアイコンを表示し、画面は最小化して表示はださない。

画面表示はアイコンをダブルクリック。
×では終了せず、最小化にする。
プログラムを終了する際にはアイコンを右クリックして、メニューを表示し、
終了をクリックすることで、プログラムを終了させる。

アイコン起動のプログラムでは、一般的な操作方法だと思います。
設定の仕方はネットに載っていたので、その通りに設定を追加し、テストしてみました。

起動時に最小化したうえで、タスクトレイにアイコンを表示させるには、
「NotifyIcon」コンポーネントを追加し、コンポーネントのIconプロパティにアイコンファイルを選択します。
次にメイン画面のプロパティにある、「WindowState」を「Minimaized」に変更すればOK!

ダブルクリックで画面を表示させる方法ですが、
「NotifyIcon」のプロパティにあるダブルクリックイベントに設定を入れます。

this.Visible = true;
if (this.WindowState == FormWindowState.Minimized)
{
this.WindowState = FormWindowState.Normal;
}
this.Activate();

1行目で画面表示を許可します。
次に最小化の設定になっているか確認し、最小化の状態であれば、ノーマルに変更しています。
最後にフォームをアクティブにすることで、画面が表示されます。


「×」で最小化させるには、「FormClosing」イベントで終了処理をキャンセルし、最小化の指定を設定します。
終了処理のキャンセルは、

e.Cancel = true;
this.Visible = false;

上記の2行を追加することで、最小化の指定となります。
上の行が終了処理をキャンセルする処理で
下の処理が、画面を最小化する処理になります。

最後にプログラムを終了させる処理を追加します。
まず、「ContextMenuStrip」を追加し、「終了」の項目を入力します。
入力した「終了」をダブルクリックして、そこに終了の処理を追加します。

notifyIcon1.Visible = false;
Application.Exit();

上記の2行を追加します。
上の行は、タスクトレイに表示されているアイコンを消すための設定です。
これは、終了時にアイコンだけ表示が残ることを防ぐためのものです。
下の行がプログラムを終了するための処理になります。

これらの設定を追加し、実際にテストを行ってみました。

起動時にアイコンのみ表示し、ダブルクリックで画面の表示を行い、
×で最小化とここまでは、順調にいきました。
しかし、最後の終了処理で、アイコンは消えているのに、プログラムが終了しないという状況になりました。

当初はアイコンが消えていたので、プログラムも終了しているのかと思っていたのですが、
VisualStudioが実行中のままになっていたので、おかしいなぁと思っていました。
サーバーとの通信プログラムなので、サーバー側から通信してみると、たしかに動いているようです。
アイコンは消えているけどプログラム自体は終了していませんでした。

いろいろ調べてみると、終了に関しては確実ではないようでした。
別の終了方法がないか確認して終了処理を変更しました。

notifyIcon1.Visible = false;
System.Environment.Exit(1);

「Application.Exit();」を「System.Environment.Exit(1);」に変更したところ、
無事に終了させることができました。
掲示板などでは、使わない方が良いとかかれている方もいらっしゃったのですが、
とりあえず、終了できないと話にならないので、とりあえずこれで様子を見てみようと思います。

safariが変!!2011年10月21日 11時23分59秒

我が家のiPadもiOS5に更新して使い始めたものの、safariがなんか変です。
タブ表示ができるようになり、使い勝手がよくなったと思っていたのですが、
safariが頻繁に落ちてしまいます。起動させてさあ使おうとした途端に終了!

立ち上げなおしたら、その後はそのまま使えることが多いのですが、
1日に一回は落ちている感じです。

それと、ブラウザ内でテキストのコピペができない状態です。
ネット通販などで買い物をした際に、配送状況を確認しようと伝票番号をコピーして、
運送会社のページで貼り付けをしようとしても、貼り付けできません。

貼り付けの際、以前は出ていた貼り付けが出てこないのです。
詳しく調べてないので、コピーができていないのか、貼り付けがおかしいのかわかりませんが、
ちょっと不便です。

safariの挙動がおかしい事と、関係あるのかな?

GOPANも故障2011年10月25日 14時22分39秒

GOPANで米パンを作って食べていたのですが、1年経たずに故障してしまいました。
ここ数回、うまくパンになってくれません。

どうもコネる工程がうまくいかないようです。

GOPANは米をペースト状にしてから、小麦グルテンとドライイーストを加え、
こねてから、発酵、焼き上げて完成となるのですが、
ペースト状にしてから、小麦グルテン、ドライイーストは投入されているのですが、
まったくこねておらず、米ペーストの上にグルテンとドライイーストの粉がのっかったまま、
焼き上げられてしまいます。

コネの作業を全くしないため、米ペーストとグルテンが全く混ざらない状態です。
混ざってなくても、焼き上げる工程が動いているらしく、ペーストはお持ちのようになっています。

しょうがないので修理に出したのですが、帰ってくるまで市販のパンで我慢します。

ここ1年ほどの間に、PC、掃除機、インターホン、ホームベーカリーと、
今年はどれだけ故障したら気が済むんでしょうか?

まだまだ運気は上昇せず!2011年10月26日 10時03分21秒

この1年本当にトラブル続きだったのですが、
まだ終わっていませんでした。

この10月から、本採用になり給料面でも内容が若干良くなったのですが、
給料明細を見てみると、試用期間のままという状態でした。
会社側の単純なミスでした。

まあ、すぐに対応していただいたので、それほど実害があったわけではないのですが、
まだ自分の運は上昇しそうにありません。

今年も残すところあと2か月ほどなので、もうそろそろトラブルも打ち止めになってほしいです。