
防犯や防災時に役立グッズが多数 「備えて安心グッズのお店」
お得なわけあり商品を多数取り揃え 「訳ありお得館」
厳選デジタルグッズのお店 「おもしろデジモノのデジモノ屋」
厳選食品お取り寄せのお店 「まんぷく屋」
美と健康を考えるお店 「La beaut」
VMWarePlayer ― 2010年03月06日 10時34分59秒
以前、VMWareServerをVaioLにインストールしたのですが、結局つかえず、VirtualPCで行こうと思っていたのですが、調べてみるとVMWarePlayerはWindows7に対応していて、しかもインストールも行えるということで、早速試してみることにしました。
以前のVMWareではインストールは行えなかったのですが、昨今の仮想化事情を考えても当然の進歩だとおもいます。
LinuxなどはあらかじめVMWare用のイメージファイルがある場合も多いのですが、今回は直接インストールをして見ました。
インストールしたのは、CentOS5.4の32ビット版です。
VirtualPCでは、Xが起動しなかったのですが、VMWareでは問題なく起動できました。
ちょっと驚いたのは、インストールにかかる時間で、DVDイメージからのインストールだったのですが、VirtualPCよりもかなり早くインストールが完了しました。
正確に測ったわけではなく体感で感じただけなのですが・・・!
VirtualPCで行こうかと思ったのですが、VMWarePlayerでもいけるかなとちょっと思っています。
以前のVMWareではインストールは行えなかったのですが、昨今の仮想化事情を考えても当然の進歩だとおもいます。
LinuxなどはあらかじめVMWare用のイメージファイルがある場合も多いのですが、今回は直接インストールをして見ました。
インストールしたのは、CentOS5.4の32ビット版です。
VirtualPCでは、Xが起動しなかったのですが、VMWareでは問題なく起動できました。
ちょっと驚いたのは、インストールにかかる時間で、DVDイメージからのインストールだったのですが、VirtualPCよりもかなり早くインストールが完了しました。
正確に測ったわけではなく体感で感じただけなのですが・・・!
VirtualPCで行こうかと思ったのですが、VMWarePlayerでもいけるかなとちょっと思っています。
来年が心配!? ― 2010年03月06日 11時47分16秒
来年の話をすると鬼が笑うといいますが、来年のことで今心配なことがあります。
私は、派遣社員として働いていて、今の時期は更新時期なのですが、今年の4月の更新はすんだのですが、今回が最後で以降の更新はないといわれてしまいました。
派遣先との直接契約も含めて検討中といわれているのですが、どこまでこの情報に信憑性があるのか大いに疑問です。
今はなんと言っても景気が悪いので、来年とはいえ1年で状況が変わるとも思えませんし、安い人材を探してきて置き換えるって言うことも十分考えられますので、結論がでるまで心配です。
しかし、どうなるかはおそらく年末近くにならないとわからないと思うので、どういう状況になっても対処できるように準備はしておかないといけないなぁと思っています。
住宅ローンもあるし、慣れた場所で仕事が続けられると良いのですが!
私は、派遣社員として働いていて、今の時期は更新時期なのですが、今年の4月の更新はすんだのですが、今回が最後で以降の更新はないといわれてしまいました。
派遣先との直接契約も含めて検討中といわれているのですが、どこまでこの情報に信憑性があるのか大いに疑問です。
今はなんと言っても景気が悪いので、来年とはいえ1年で状況が変わるとも思えませんし、安い人材を探してきて置き換えるって言うことも十分考えられますので、結論がでるまで心配です。
しかし、どうなるかはおそらく年末近くにならないとわからないと思うので、どういう状況になっても対処できるように準備はしておかないといけないなぁと思っています。
住宅ローンもあるし、慣れた場所で仕事が続けられると良いのですが!
最近のコメント