
防犯や防災時に役立グッズが多数 「備えて安心グッズのお店」
お得なわけあり商品を多数取り揃え 「訳ありお得館」
厳選デジタルグッズのお店 「おもしろデジモノのデジモノ屋」
厳選食品お取り寄せのお店 「まんぷく屋」
美と健康を考えるお店 「La beaut」
adobeの使い方 ― 2008年05月22日 09時48分09秒
フラッシュの使い方は体験版などで多少は行い、ちょっとしたムービー程度は作れるようになったのですが、元になるデータの加工が必要になるということで、PhotoshopとIllustratorの使い方も覚える必要が出てきました。
画像の修整など簡単な操作でよいのですが、組み合わせて使う必要もあり、結構大変ですね!
しかも、昔からデザインのセンスがまったくない私には、操作方法を覚えても、見映えの良いものを作るのは困難で、今あるものをお手本にデータを作成しています。
Illustratorでフレームを作り、Photoshopで写真と組み合わせたものを作り、フラッシュでムービーにするという手順で作っています。
フラッシュで3つ、それぞれのフラッシュ用の画像が4枚から8枚程度必要です。
ソフトの操作は何とかなりそうなので、後は慣れだと思うのですが、ただ、今回完成させると来年まで使わなくなりそうなので、ちゃんと覚えているか不安です。
画像の修整など簡単な操作でよいのですが、組み合わせて使う必要もあり、結構大変ですね!
しかも、昔からデザインのセンスがまったくない私には、操作方法を覚えても、見映えの良いものを作るのは困難で、今あるものをお手本にデータを作成しています。
Illustratorでフレームを作り、Photoshopで写真と組み合わせたものを作り、フラッシュでムービーにするという手順で作っています。
フラッシュで3つ、それぞれのフラッシュ用の画像が4枚から8枚程度必要です。
ソフトの操作は何とかなりそうなので、後は慣れだと思うのですが、ただ、今回完成させると来年まで使わなくなりそうなので、ちゃんと覚えているか不安です。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://n-box.asablo.jp/blog/2008/05/22/3535131/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。