ドリンクバーゲン会場

Hyper-V Serverの構築2011年03月09日 13時34分58秒

学校でHyper-Vを使っていましたが、WindowsServerは購入するお金がないので
Hyper-VServerを導入し、自宅でも仮想化の勉強を続けていきたいと思います。

Hyper-VServerは無料で使えるので、ネットからダウンロードしてインストールしました。
インストールしたのは、VaioLで、デュアルブートで起動できるようにしています。

Hyper-VServerはドメインでの接続であれば簡単名のですが、
ワークグループで使用する場合には、HVRemoteというツールで設定を行う必要があるようです。

ネット上にはHyper-VServerに関する情報が載っていたので、
参考にしながら構築していきました。

しかし、管理用PCにHyper-Vツールをインストールして、
Hyper-Vマネージャーを起動し、Hyper-Vサーバーとの接続を試みても
接続ができませんでした。

Pingでネットワークを確認したところ、Hyper-VServerから管理用のPCには通るのですが、管理用PCからHyper-VServerへは、Pingが通らない状況でした。

引き続きネットで調べていると、HOSTSに設定を追加する記事をみつけ、
試してみると、無事Hyper-VServerに接続することができました。

大きな地震2011年03月11日 19時55分50秒

日本でまた大きな地震が発生しましたね!

東北地方や関東地方の方は大きな被害が出ているようです。
私のいる大阪でも揺れていました。
しかし、揺れがすごくゆっくりだったので、地震とは思わず体調がおかしくなってゆれているように感じているのかと思っていました。

今回の地震は規模が大きく、余震が今後も続くそうなので、十分に注意する必要があるようです。

火事には注意してください。2011年03月11日 20時42分11秒

今回の地震で、いたるところで火事が発生していますが、
本当に火事が怖いのはこれからなので、関東、東北地方の方は特に注意してください。

阪神大震災は早朝におこりましたが、夜になってから火事が広がり大きな被害を出しました。


今回も同じことがおこらなければ良いのですが・・・。

被害が拡大2011年03月13日 15時16分52秒

地震発生から丸2日たちましたが、やっと全体の状況がわかりだしてきた感じです!
死者・不明者の数がどんどん増え、町がごっそりなくなっている地域も多数と、
阪神大震災を超える状況に言葉もありません。

亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、
現在行方不明の方々が一刻も早く見つかるよう祈るのみです。

私自身は大阪で阪神大震災は経験しています。
幸い大阪はそれほど大きな被害ではなく、当日私は仕事に行ったのですが、
会社の先輩が西宮市だったので、手伝いに行き悲惨な状況を目の当たりにしたのですが、今回の地震はそれをはるかにしのぐ大惨事で、しかし何も力になれない自身の無力さに
胸が痛みます。

現在無職で転職活動中の私には義援金を出す余裕もなく、現場で手伝えるわけでもなく、ただただ、テレビを見て一人でも多くの無事を祈ることしかできません。

節電しましょう!2011年03月13日 21時16分23秒

関東地方や東北地方では電力不足が今後の深刻な問題になってくるということで、私も微力ではありますが、節電を心がけます。

例えば、空気清浄機はなくても命に別状はないので、切っていますし、
エアコンも今日は比較的暖かいので、切りました。
ポットでお湯を沸かしていたのも、ガスで沸かすようにするなどできるだけ電気を使わないようにしています。

本当に微力ではありますが、みんなで行えば大きな結果がだせると思うので、日本国民が全員で力を合わせて協力しましょう!