
防犯や防災時に役立グッズが多数 「備えて安心グッズのお店」
お得なわけあり商品を多数取り揃え 「訳ありお得館」
厳選デジタルグッズのお店 「おもしろデジモノのデジモノ屋」
厳選食品お取り寄せのお店 「まんぷく屋」
美と健康を考えるお店 「La beaut」
確定申告 ― 2010年02月16日 15時05分11秒
確定申告の時期ですが、私は今年から電子申告で確定申告を行うことにしました。
去年家を購入して、住宅ローン減税が適用になるので、10年間は確定申告が必要になり、いちいち税務署に行くのも面倒なのでe-tax用のカードを申し込みました。
市役所で30分ほどでできたのですが、これも結構大変ですね!
e-taxの元になる住基カードを発行し、住基カードにe-tax用の情報を追加するのですが、住基カードの有効期限が10年でe-taxの有効期限は3年と違いがあるし、パスワードなども、住基カードとe-taxでは別に登録が必要で、申告の際5回間違えると、ロックがかかってできなくなるそうです。
カードの作成には千円ほどかかりました。
あとカードリーダーも必要になります。カードリーダーは2千円ほどで購入しました。
まだ申告自体はしていないのですが、入試も落ち着いてきたので、今月中には済ませたいと思います。
去年家を購入して、住宅ローン減税が適用になるので、10年間は確定申告が必要になり、いちいち税務署に行くのも面倒なのでe-tax用のカードを申し込みました。
市役所で30分ほどでできたのですが、これも結構大変ですね!
e-taxの元になる住基カードを発行し、住基カードにe-tax用の情報を追加するのですが、住基カードの有効期限が10年でe-taxの有効期限は3年と違いがあるし、パスワードなども、住基カードとe-taxでは別に登録が必要で、申告の際5回間違えると、ロックがかかってできなくなるそうです。
カードの作成には千円ほどかかりました。
あとカードリーダーも必要になります。カードリーダーは2千円ほどで購入しました。
まだ申告自体はしていないのですが、入試も落ち着いてきたので、今月中には済ませたいと思います。
最近のコメント