ドリンクバーゲン会場

LogMeInでリモートアクセス2009年10月01日 10時40分16秒

先日LogMeInというサイトでユーザー登録しました。
このサイトは、パソコンをリモート接続するための機能を提供していて、自宅のPCを外からコントロールすることができるようになります。

以前から、興味があったのですが、今回ためしにどの程度の物か使って確かめてみようと思い、ユーザー登録してみました。

ユーザー登録自体は日本語表示もできるので、それほど難しくはないと思います。
LogMeInには、無料で使えるFreeと有料のProがあるのですが、今回は無料のFreeで使います。

ユーザー登録が完了したらリモート接続するPCを登録する必要があるのですが、それも簡単に出来ました。リモート接続したいPCでサイトにログインし、リモートアクセス用のソフトをインストールするだけです。

今回どうして使うことになったかというと、通常リモートアクセスを行う際には、ルーターに設定を入れて外部から接続できるようにしなければいけないのですが、LogMeInを使うとルーターの設定を一切変更しなくても良いので簡単に試すことができるためです。

あと必要なことはPC上の設定で、サスペンド等の機能が入って休止してしまうと当然使えなくなるので、設定を解除する必要があります。

今回は職場から接続してみました。
サイトにログインし、「Remote Control」ボタンをクリックすると、PCのログイン画面がでてくるので、ユーザーとパスワードを入れてログインします。
ただ、これは私のPCでは、普段からログインの処理をするように設定しているので、自動ログインの設定が入っている人がどうなのかはちょっとわかりません。

ログインすると、接続の処理を行い、すんなりと自宅のPCの画面が表示されました。
反応は正直いまいちな感じです。
ネットワークの速度で変わってくると思いますが、快適というには厳しい感じもします。

デスクトップ画面をブラウザ上で表示させているのですが、元々の解像度がWUXGA(1920*1200)と高い設定なのですが、それをブラウザ上で縮小して表示して全体を表示させているため、元々小さめの文字がさらに縮小されているので、ちょっとみにくいです。

ファイルの共有も機能としては用意されているのですが、これはメールなどを使う必要があり、ちょっと面倒ですね!
ただ、外出先からPCが操作できるのはやはり便利で、いざという時には役に立つのではないかと思います。

Proを使う必要は今のところ感じませんので、無料版でこれから利用していきたいと思います。

台風はきつかった!2009年10月08日 08時48分54秒

久しぶりに大きな台風の影響を受けました。

大阪ってここ数年それほど台風の影響って受けてなかったと思うんですけど、風がきつくて怖かったです。

昨夜はほとんど眠れなくて、今すごく眠い状態です。
今は出勤してきているのですが、今日は父親に車で送ってもらって、なんとか時間に間に合いました。

学校は休校なので、授業は無いようですが眠気をこらえて仕事します。

StartForceを使ってみました。2009年10月13日 12時02分13秒

以前に、ネットから自宅のPCをリモートコントロールするサイトを試してみたのですが、今回は仮想デスクトップのサイトであるStartForceというサイトを使ってみました。

ブラウザで仮想デスクトップを提供するサイトでブラウザ上にWindowsのようなデスクトップ画面が表示されます。

一見リモートデスクトップと近いものなのですが、中身はまったく違うものです。
他にも似たようなサイトがあるのですが、基本的にはワープロや表計算ソフトなどが使えるようになっています。

試しに表計算ソフトを立ち上げようと思ったのですが、私の使っているPCでは立ち上がりませんでした。
JAVAのインストールを促すメッセージが表示されます。
おそらくセキュリティの設定で無効になっているためだと思うのですが、あまり設定を変更はしたくないので、この状況では利用価値の面でどうなのかなぁと感じています。

PCに左右されず、どこでも同じ環境で作業ができるので、とてもよいサービスだと思うのですが、メール設定もうまく動いてくれなかったので、今の時点では使う気にはなれませんでした。

オーブンレンジ2009年10月16日 13時39分14秒


先日、オーブンレンジを買い換えました。
今まではターンテーブルの安物だったのですが、すごーく奮発してパナソニックのビストロというスチームオーブンレンジにしました。

レンジとしてはかなり大きいのですが、庫内も広くて使いやすいです。
ヘルシオと迷ったのですが、ヘルシオのほうが値段が高かったのであきらめました。
今までターンテーブルが回っていたので、回っていないと「ひっかかってる」と一瞬止めそうになってしまいました・・・!

レンジで揚げ物が作れるのは便利ですねぇ!
唐揚げを作ってみたのですが、余分な脂もトレーに出ていたし、ちゃんとから揚げになっていました。

焼き魚もレンジで焼こうと思っています。今まではさんまなどはガスコンロの魚焼きグリルを使っていたのですが、半分に切らないと焼けなかったのですが、これならそのまま焼けます。
食事のレパートリーを増やしていこうと思います。

アドエスいただき!2009年10月22日 09時46分14秒

私はWILLCOMのAdvanced/W-ZERO3 [es]を使っています。
同じ職場の方で以前同じ機種を使っている人がいたのですが、会社を変えて今は使わなくなったそうで、もらえることになりました。

しかし、私よりも後に購入したのに傷だらけで、ACアダプターもなくおまけにフォーマットの仕方がわからないということで方法を調べたりとちょっと面倒臭くなってきました。

フォーマットにはACアダプターが必須ということで、結局私の自宅から持ってくることになり、ようやくもらえる環境が整ったところです。

どうしても欲しいわけではないのですが、故障した時の予備としてあればつかえるかなという感じです。