ドリンクバーゲン会場

PHPの日付取得2011年05月17日 14時25分15秒

今、PHPを使いグラフを作成しています。
通常グラフを作成する場合は、グラフ作成用のコンポーネント等を使うことが多いと思いますが、
今の会社では、「バグがあった場合に対処できない」という理由で、ほとんど使いません。

作るのは縦棒グラフで、棒状になったGifデータをデータに応じて長さを変え、
HTMLのテーブルを使い、並べていくという形で作っています。

その中で、1か月分のグラフを表示させるために、1か月後の日付が必要になるのですが、
strtotimeで当初は作成していました。
一ヶ月後であれば、
strtotime("2011-05-17 +1 month");
で求められるので、便利だと思っていたのですが、
かなり単純な計算しかしていなくて、使えないことがわかりました。
例えば、2月であればうるう年でなければ2月28日ですが、
帰ってきた日付は3月2日でした。

これでは、業務には使えないので、実装することになりました。
もっとも、それほど難しいということではありませんが、
使えると思ったものが、実は使えなかったら「えっ!」って思っちゃいますね!
でも今のうちにわかってよかったです。

PHP自体があまりよくわかっていないのですが、他にもこのような事例があるんでしょうか?

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://n-box.asablo.jp/blog/2011/05/17/5867928/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。