
防犯や防災時に役立グッズが多数 「備えて安心グッズのお店」
お得なわけあり商品を多数取り揃え 「訳ありお得館」
厳選デジタルグッズのお店 「おもしろデジモノのデジモノ屋」
厳選食品お取り寄せのお店 「まんぷく屋」
美と健康を考えるお店 「La beaut」
SlingBox350 ― 2013年04月21日 20時29分06秒

私はテレビ番組を良く録画して見ています。
特に深夜の番組などは、リアルタイムに見る事が難しいので、録画して見る事がほとんどです。
ただ、今の仕事は出張があり、録画した番組がたまってしまいます。
今まではスマホに転送して出張先で見たりしていましたが、手間もかかるし、何か良い方法がないかと思っていました。
そこで見つけたのが、SlinBox350です。
取り付けはSlingBoxにレコーダーとLANを接続すればOKです。
ケーブルなどはすべてそろっているので、それで接続すればOKです。
ここでネットワーク接続でちょっとした問題が発生!!
我が家ではすべてIPアドレスを固定アドレスで登録し、DHCPは切っていたのですが、SlingBoxはDHCPを使わないと認識できないようです。
仕方ないので、ルーターのDHCP機能を有効にして、ネットワークに接続しました。
ホームページでアカウントを登録して認識させるとPCから見る事が出来ました。
特に深夜の番組などは、リアルタイムに見る事が難しいので、録画して見る事がほとんどです。
ただ、今の仕事は出張があり、録画した番組がたまってしまいます。
今まではスマホに転送して出張先で見たりしていましたが、手間もかかるし、何か良い方法がないかと思っていました。
そこで見つけたのが、SlinBox350です。
取り付けはSlingBoxにレコーダーとLANを接続すればOKです。
ケーブルなどはすべてそろっているので、それで接続すればOKです。
ここでネットワーク接続でちょっとした問題が発生!!
我が家ではすべてIPアドレスを固定アドレスで登録し、DHCPは切っていたのですが、SlingBoxはDHCPを使わないと認識できないようです。
仕方ないので、ルーターのDHCP機能を有効にして、ネットワークに接続しました。
ホームページでアカウントを登録して認識させるとPCから見る事が出来ました。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://n-box.asablo.jp/blog/2013/04/21/6786161/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。